てぃーだブログ › ぼちぼち ゆらゆら › QABどうなる普天間普天間移設~徹底生討論

2010年05月15日

QABどうなる普天間普天間移設~徹底生討論

見てしまいました

う~ん なんだかな~
QABの意気込みはわかるが 地方局でやる意味があったかな
抑止力とか 仮想敵国とかいってもな~
そういうのは 本家の朝ナマでやってくれよと
沖縄の生活者の興味はそこではないと思うぞ

普天間基地がなくなったら 生活は大丈夫なの?
というのが 一番知りたいことではないのかな

フェンスの間近で 騒音に悩まされる人がいるのは知っている
事故の危険があるのも知っている
それでも「基地反対」とは言えない人たちがいることを
沖縄のマスコミも政治家も忘れてしまっているの?
それとも反対運動が怖くて 忘れたふりしてるだけ? 

基地移設後の
市民の生活は 具体手にこういう形で補償されます
こういうところは厳しくなります とか
跡地利用は このように計画しています
うまくいけば 市の発展が望めます
しかしこのような問題点がありますとかさ

基地を受け入れることでの 経済効果と環境破壊や安全面への不安とかさ

まあ そのためには「県内移設」もまた民意であることを認めなければならないし
せめて 沖縄の政治家にそういう人がいなくちゃね

でも 地元のマスコミができることって そういうことじゃないの
民主党も生活者のための政治とか言ってるのだから

マスコミの功罪ってのはすごかったね
てっきり 自身の報道の在り方を検証するかと思いきや
本土マスコミの批判ばかり
だいたい 本土マスコミという考え方がおかしいよね
中央の大マスコミと地方のマスコミがあって
沖縄は地方マスコミの一つでしかないのだけれど
何でも沖縄VS本土にしちゃうからな
その考え方が基地問題も難しくしているんだけどさ

全国で取り上げてくれないと嘆く前に 自らの報道姿勢を省みてくれよ


しかし いくら沖縄在住だからって(知らなかったけど) 安留ってっ―



Posted by モトミヤ at 09:20│Comments(9)
この記事へのコメント
>普天間基地がなくなったら 生活は大丈夫なの?というのが一番知りたい
 それは伊波市長とか大田元知事がなんども答えているよ、本土メディアでは・・・。沖縄でも基地がない所の方が所得は多いんだよね、なんと!。普天間とか今じゃ200人くらいしか雇用してない、宜野湾市の残った場所の方が、面積あたりの雇用者数は多いんだよね。

◆もう基地って儲からないだよねエ~。
Posted by naokora at 2010年05月15日 18:32
(続き)◆もう基地って儲からないだよねエ~。

この問題は、本土の研究者もちゃんと明らかにしている。宮本教授らの「沖縄論:平和環境自治の島へ」(岩波書店、2010)見てね。実はこの人たちは3月に声明を発表した人たちでもある。

【県外識者340人 県内反対声明 普天間移設で訴え(琉球新報2010年3月19日)
 宇沢弘文東大名誉教授や宮本憲一大阪市立大名誉教授ら学者、知識人らが18日、千代田区の参議院議員会館で会見し、「普天間基地移設計画についての日米両政府、国民に向けた声明」を発表した。声明は「鳩山政権と沖縄県民だけでなく、日本に住むすべての人々が真剣に考え、解決を模索すべき問題」と指摘し、辺野古を含む県内移設に反対を表明するとともに「本土の受け入れの可能性や国外移転を真剣に検討すべきだ」と呼び掛けた。】

その言い分はネットでも見られるよ=youtubeで検索してみて

僕は東京の早稲田大学で開かれたこの人たちのシンポジウムも聞いたけど、日本政府が沖縄に渡している金は「ワイロ」だっていってるよ。例えば基地の土地代はけして値下がりしない、つまり経済動向と関係なく住民を黙らすために決まっているという事だね。


◆僕は首都圏に住んでいるから普天間がどうなろうと関係ない、どうせこっちにはこないかからね。
 その傍目で言うと、言っちゃ悪いが沖縄の人は馬鹿だね。これだけ政府に差別されて、金で騙されても、それに気づかない。それどころか自分たちで基地を呼び込もうとしている。
 こんだけ馬鹿なら基地問題もすぐ収まるね。鳩山が多少頑張ったけどもう終わりさ。次の?人気のある民主党代表の岡田外務大臣は「基地は沖縄以外ありえない」と記者会見で明言してるもんね。まして新党やその他は自民党と同じだもね。

民主党は国民が第一って言ってるけど、岡田外務大臣は明らかに沖縄の民意を無視しているけど、本土ではまったく批判はないよね。なぜか判るかな?
 沖縄は別だからね。そんで馬鹿だから。駄目駄目といえばその内収まる。このブログの主とかその馬鹿の最たるもんだよね。

 もしそこで打開できる入り口があるとすれば沖縄が頑強に反対する場合、それだけだ、何せ「アメリカ様」が地元が合意しない場所には行かないと言ってるから。


まあそれも大丈夫さ、ここの馬鹿みたくすぐうんと言うさ。本当に何がおきているかを知らない、知ろうとしない奴は金ですぐ転ぶ。簡単だね。ここの馬鹿みたくね。
Posted by naokora at 2010年05月15日 18:36
もしかして高尚な事(難しい事ね)を書きすぎたので、ここの馬鹿には何を言われたか判らないかもね。

自分が批判された事も判らないかもしれないね。その場合はコメントしてみてチョ。

また見に来るから。
Posted by naokora at 2010年05月15日 18:40
naokoraさんとりあえずコメントありがと
しかもこんなに
なにぶん初心者なもんで コメントがあるだけでうれしいのですが
ちょこちょこと いろんなサイトを覗いて ネットのことばはこわいな~
と思っていたら 初批判で馬鹿呼ばわりされちゃされっちゃった

私としては nakoraさんの主張しているようなことが番組でも語られてほしかった
という考えなんですけどね
Posted by モトミヤモトミヤ at 2010年05月15日 23:10
naokoraさん
要注意人物です。

http://d.hatena.ne.jp/ooaminosora/20090524
Posted by 沖縄大好き人間 at 2010年05月16日 16:30
沖縄大好き人間さん
ありがとうございます
いろんな人がいるんですね
なんか私は 相手にされなかったみたいで
それっきりです
Posted by モトミヤモトミヤ at 2010年05月16日 20:08
naokoraってやつは
相手にする価値もないので
コメントも無視して スルーした方がいいですよ。
Posted by むーみん63むーみん63 at 2010年05月16日 21:58
ムーミン63さん
アドバイスありがとうございます
まあ いまのところ 誰かが読んでいるんだなと実感できるだけでも良しです
バカ呼ばわりは ちょっとびっくりですけど
Posted by モトミヤモトミヤ at 2010年05月17日 05:14
>主張しているようなことが番組でも語られてほしかった
おやあ?そうかな?私の主張している事を知っていたらこんな馬鹿な文章は書かないと思うがな。

ここの主は私の主張の中身をわかっていないとしか思えないのだがな。例えばここの馬鹿は図書館に行った事があるのか?「世界」(岩波書店)という雑誌があって本土ならちょいと大きな図書館なら絶対おいている。でも普通の若者は読まないな、マンガはのってないから、その代わり硬い「論文」なるものばかりが載っている。

でもってその「世界」(岩波書店)という雑誌の今年の2月号は「普天間移設問題の真実」という特集号でその中で「基地依存経済という神話」という記事でお前さんの知りたかった事が、既に何回も説明された事として掲載されているよ。

既に何回も説明したって・・・沖縄の経済は基地に依存していない、基地がない方が沖縄は豊かになれるって・・・

この雑誌のこの号はずいぶん売れたと岩波書店の人はテレビで喋っていたな。本土でも知ってる人は知ってる、沖縄でも知らない人は知らないって事じゃないかな。

知ろうとしない人は、いつまでたっても金で騙されるって事だろうな。
Posted by naokora at 2010年05月18日 04:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。