てぃーだブログ › ぼちぼち ゆらゆら › いわゆる「加計問題」を巡る問題

2017年07月17日

いわゆる「加計問題」を巡る問題

 「加計問題」というとき 何が問題とされているのかよくわからない
 

 「怪文書」
 官房長官が「怪文書」と切って捨てたことが間違いだという人がいるが
 役所が出す文書は 公文書以外は基本的に怪文書で正しい
 メモや覚書のようなものは 役所の中にあってこそ 役人同士や
 政治家とのコミュニケーションに役立つこともあるだろうが
 外に出てしまえば 混乱を引き起こすだけの「怪文書」でしかないというのは
 今の騒ぎを見れば明らか

 政治家やマスコミ 活動家の人たちは文書の一部を切り取って
 政局のための扇動に使うだけで 何の利益にもならない
 まあ 後世 歴史的な資料として役立つこともあるだろうが
  
 おそらく 今回の騒動で役人のメモの取り方まで規制がかかるかもしれない
 そうなればコミュニケーションに問題が生じてしまい
 ただでさえスピード感のないお役所仕事には 弊害でしかない
 結局は国民のサービスにツケが回ってくることだろう


 「人格攻撃」
 「出会い系バー」
 前川前次官の「出会い系ばー通い」は
 政権とマスコミが結託したかのような いや結託を明示しており
 これはちょっと怖い

 文書のリークは前川らしい が官房長官の耳に入り
 アノヤロー あんな出会い系バーに通うわ 天下りの責任を取らないわ
 今度はリークか と怒りを爆発させたのを
 記者が聞きつけた というのが私の妄想

 ただ 政権のリークは厳しく批判するとして
 文科次官の「出会い系バー通い」に マスコミがこんなに甘いなんて
 どういうことなんだろう 「貧困の調査のため」なんてことばを
 本当に信じていたのだろか
 
 東京新聞の記者も 
 官房長官も出会い系バーに行って貧困の調査をするべきだ
 などと わけのわからないことを言っていたのだけど
 残念ながら 先日の閉会中審査で 前川前次官は
 「貧困の調査はどのように政策に反映されたのか」と問われ
 「調査ということばは適当ではなかった」と前言を翻してしまった

 総理夫人が森友学園の理事長であったり
 総理が加計学園の理事長と友人であったことをとらえて「李下に冠を正さず」
 とか言っている人がいるけど
 出会い系バーの件は「李下に冠~」どころか
 李下ではっきりと李に触っているような行為でしかないと思うのだが


 「地位に恋々と」
 この件も本質の議論からはだいぶ遠いところにあった話だったのだけれど
 民進党の蓮舫議員が閉会中審査でこの問題を取り上げ 前川前次官は
 「官房長官の発言は事実に反する」とはっきりと言い切ってしまった
 その後 辞任の時期を巡って以下のような報道が続いた

  文科相、前川氏と隔たり 辞意申し出時期は「京都視察」
   静岡新聞SBS 7/11 12:49
 
  「前川氏、辞意伝えた日付を1月6日に訂正」
   朝日新聞デジタル 7/12(水) 0:54配信

  菅官房長官 「前川前次官の続投要望 官房副長官が認めず」
   nhk news web 7月12日 14時40分

 
 朝日新聞を少し引用
  「前川氏は11日、コメントを発表し、松野氏に辞意を伝えた日付を
  1月6日に訂正。1月5日に文科省の義本博司総括審議官(当時)に
  電話で辞意を伝えた」
 視察先の京都から電話したそうだ 辞任の話を視察先から電話で?

 さらに記事にはこんなことも
  「懲戒処分を受ければ3月末の定年が延長されることは
  ありえないが、国会開会中の3月末に辞職することは避けるべきなので、
  国会開会前に辞任することとしたい」と伝えた

 言い訳としてもなんかわかりにくいし
 しかもこれでは 責任を取って辞めたのではなく
 処分を受けるから 辞める時期を図っているということのようだ
 組織ぐるみの天下りが問題となった省庁のトップという自覚は感じられないな~
 
 
 nhk news webにはこんなことばも
  「菅官房長官は午前の記者会見で、天下り問題を受けて
  文部科学省が作成した処分対象者の当初の案には前川氏が入っていなかったため
  杉田官房副長官が1月6日に、前川氏を呼び、
  みずからの処分も行うよう求めたことを明らかにしました。」

 「明らかにしました」という言い回しは どうなんだろう
 記事を作った側が 官房長官の発言は信用できるという心証を持ったのかもしれない

 12日、13日の午前の官房長官会見をみると 検索してみるなら後半部分に注目
 辞任問題に関してだけは 官房長官 余裕しゃくしゃくで
 東京新聞の記者が 質問を重ねれば重ねるほど官房長官の心証がよくなっていく
 という 不思議な展開を見せている
 最終的に東京新聞の記者も官房長官の言っていることは事実だと思う
 とまでいっている ただ 前川前次官もホンントのことを言っているという立場なので
 何らかの誤解が生じた という見解で行くようだ さすがにそれは苦しくないか


 辞任の時期がどうなの という報道が出たとき
 それは本筋とは関係ない という意見の人も多かったのかもしれない
 テレビもほとんど報じていないしね
 でもこの問題を引っ張り出してきたのは 国会での蓮舫議員であり
 記者会見での東京新聞だからね
 しっかりと最後まで事実を追及してほしいもんだ

 前川前次官の話で こんなにだらだらと書いてしまった
 今回はここまで
 
 
 政府の説明の仕方は もっとちゃんとするべきだし
 自民党のありよう 政権のありようといったものも
 なんだか問題があるようだし
 なによりもメディアに対してのフラストレーションが大きいので
 その辺も書きたいのだけど いかんせん文才が追い付かない

 
 安倍政権は嫌いだが 前川喜平も信用できない
 というスタンスの意見が出てこないことが残念だし
 なんか気持ち悪い
 


 祝 桃田賢人 国際舞台復帰 カナダ大会決勝進出しているらしい
 是非 優勝をかさらってほしい
 いくらなんでも 何年も前の違法賭博で無期限の出場停止って
 あまりにもアホ過ぎる



Posted by モトミヤ at 02:36│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。