てぃーだブログ › ぼちぼち ゆらゆら › 宮古島市議 「基金から日当」発言問題   辺野古基金と違法抗議

2016年01月05日

宮古島市議 「基金から日当」発言問題   辺野古基金と違法抗議

 先月 もう去年の話だが 宮古島市議の発言が話題になった

 12月18日の宮古島市議会で 一人の市議が辺野古の基地移設反対の運動について触れ、
 「(参加者は)辺野古基金からの日当と弁当付きでデモをしている」と述べ、
 一部議員が反発し議場が騒然とする ということがあり

 それを受けて
 辺野古基金側が22日、発言撤回と謝罪を求める抗議声明を発表
 「『島ぐるみ会議』みやこ」も会見したりして、撤回と謝罪を求めたが
 同市議嵩は撤回しないという顛末となっている

 議員の発言の根拠が
 「インタ-ネットで得た情報」ということで
 ネットのデマを簡単に信じてしまうなんて 議員の資格に欠ける
 などの批判があった

 ネットにはデマ情報があふれている 確かにその通りだが
 では マスコミの情報 特に沖縄の新聞2紙の情報が信頼できるものか というと
 どうなんだろうね


 まあそれはそれとして
 実は「日当」だとか「弁当」だとかが問題なのではない

 辺野古で行われている抗議活動は 違法で無謀であり 地域住民の迷惑になっており
 辺野古基金が その違法な活動を支持していることが問題なのだ

 抗議活動が 違法で無謀であることは それこそ ネット動画で確認できる
 無編集の動画であったり 抗議活動の支援者がアップしたものだったりするので
 これらの動画をデマとするのは無理があるだろう
 
 テレビでは ナレーションやテロップを駆使し
 抗議団体が警察権力に弾圧されているかのように 上手に編集されているが
 ネットの無編集の動画で前後関係を知ることで 事実は全く違って見える
 どっちがデマだよって 舌打ちしたくもなる

 辺野古基金が真っ先に支援金を出した先が 「ヘリ基地反対協議会」だ
 しかも 当初は 金額は非公表としていた

 ヘリ基地反対協がどんな団体か
 一般の沖縄県民の認識は あの「アシトミさん」が代表を務めている
 「なんだかわからないけど 毎日デモやってる人たち」
 と言ったら 妄想が過ぎるかな

 非公表としていた支援金は その後1000万円と報告されるが
 ヘリ基地反対協の下に 更に様々な団体があり
 どの団体にお金が流れているかなんてわからないんじゃないかな
 辺野古基金が透明性が確保されているなんてとても思えない


 宮古島の議員さんが ネットの情報を見ただけで市議会で述べた
 ということなら あまりにも軽率だが
 辺野古基金が 違法活動に不透明に使われているのではないかという疑問は
 十分に成り立つ と思ってしまう

 まあ 辺野古推進の立場で不用意に発言したら
 市民団体とマスコミに 大々的に叩かれるのはのは目に見えている

 とはいえ マスコミの伝え方に不満を持っている人も
 抗議活動の横暴さに辟易している人も そこそこの数いるのではないかな 

 政治家の方には そういった人たちの心に届くような上質な発信力を持ってほしいな
 



Posted by モトミヤ at 01:46│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。